らかん洞 宝の持ち腐れ、浦河町

五百羅漢で知った、人間の想像力の限界
https://youtu.be/qDEARb5Lss4?si=WjYu9XlzNMXx3ZPy

仏彫師 堀 一行さん

ここは山里の小さな村
木こりと炭焼きだけで暮らしを立てていた

毎年、森の鎮守のお祭りが行われる
木こりはみんなで山に向かった

森から選ばれた木を切り出すのが決まりだった。

エンヤ~
エンヤ~

山から大きな木を切り出した

この木の中には、村の守り神になるお地蔵さんが眠っていた

ここは、夜の森の中

風が里の噂話を伝えてくれる

神様は木から話を聞いて集める

神様は木の中で眠る
この時に木こりたちに切り出されてしまったのだ

木の中で眠っていたときに木は切り出され
神様は閉じ込められてしまった

えらいお坊さんが木の中の神様を見つけ
コツコツと掘り出す

掘り出された神様は村人たちに大切に奉られる
こうして村も森も木こりたちも守られる

幸せな村でも悩む人がいる

悩んだ時は、山から木を切り出し
一心不乱に掘り出すのだ

掘り出したお地蔵様は自分と同じ顔をしている
お地蔵様は悩みを吸い取ってくれるのだ

数年前に、この村にひとりのお坊様がやってきた
木の中の神様を見つけたエラいお坊様だった。

お坊様は村の幸せを祈願して、五百体のお地蔵様を彫っている

毎日、毎日、お地蔵様を彫っている

そして、ついに祈願の五百体を彫り上げた

村人は感謝の気持ちを込めて
古い学校を展示場にした

展示場の中では五百体のお地蔵さんが
毎晩、賑やかにおしゃべりをしているらしい・・・

外国人に人気の体験日本文化

長期滞在型の日本文化 仏彫体験 7日間

仏彫体験 メンタルヘルスケア 

精神的な悩みを持つ人は国内外に拘わらず多い。
仏彫で自分を見つめ直すことはメンタルケアとして効果的
深い思考の場としても効果は大きい

大型露天共呂宿泊 コミュニケーション

仏彫は4~7日かけて行うので、露天風呂のついた宿泊施設

らかん展示館 体験者作品展示館

作品は、持ち帰りでも展示場展示でもOK!
展示場は観光施設となり、参加者も訪れるようになる。