
日曜大工を趣味でやり始めた。
初めての作品は、友人が経営しているイタリアンレストランのグラス用の棚を作ってプレゼントした。
イタリア人のシェフは「Amazing!」と言って喜んでくれた。
ま、期待はされていなかった割には、なかなかの出来だったのだろう。
腕を見込まれたのか、ガーデンキッチンを作り直して欲しいとのリクエスト。
棚とは違って、骨組みが複雑だ。頭の中が図面でぐちゃぐちゃになる。
それで、前から気になっていたアプリを購入した。
以前から、3DCADソフトには興味があったのだが、なんとしても理解できない。
3Dの感覚が理解できないのだ。
しかし、今度ばかりは苦手とは言っていられない。
意を決して、アプリと取り組んだ。
そうしたら、なんと楽しい、楽しい・・・・
一日もかからないでマスターしてしまった。
いまや、このアプリは手放せないですね
DIYやるなら必須アイテムです
caDIY3D-X 標準 ライセンスパック 【DIY(日曜大工、木工、ガーデニング)用の3DCAD(設計ソフト)】




私の憧れの人は、レオナルド・ダ・ヴィンチです。
この宇宙人的天才に憧れていますが、人柄がわからないので尊敬するには至っていない。
今回、ブログで書こうと思ったのは、趣味の事を書こうと思ったのではない。
この制作をすることによって、日本人ということを再認識した。
同時に、発想方法が日本人特有のものがあることを知った。
日本が発展し、世界から認められるのは思考方法にあるように思う。
日本には「気」と言うのがあって、映画スターウォーズでは「フォース」として登場している。
初めてチャレンジしたガーデンキッチンを通じて、思考方法を紹介します。
今回はここまで 2021/09/02記す
コメント